N中等部ブログ
【ネットコース】世界中の観光スポットへ!
マインクラフトの世界で秋の遠足を開催

秋といえば遠足シーズン。N中等部ネットコースでは「マインクラフト」(以下、「マイクラ」※1)の世界で遠足を楽しみました。
※1 ブロックを設置して遊ぶものづくりゲーム。素材をもとに建物や家具などを作り、ブロックを組み合わせ、オリジナルの世界を構築していく。近年、プログラミング教育・情報教育・協同学習などの教材として使用されることも多い。なお、N中等部ネットコースで使用している製品は、Minecraft公式ではありません。Mojangから承認されておらず、Mojangとは関係ありません。
※ニュース記事から詳細をご確認いただけます
「【N中等部オンライン行事レポート】マイクラ遠足を初開催 全国の仲間とマインクラフトで世界一周の旅へ」
「第1回マイクラ遠足」で向かった場所は、なんと海外(※2)。オンラインだからこそできる試みです。当日は、事前に配布した「遠足のしおり」を確認しながら、世界中の有名な建物の外側・内側を見学しました。
※2 海外の有名な建物や観光名所をマインクラフトで再現した 「E-land」(無料)を利用。
待ちに待った遠足の開始時刻になり、マイクラの世界に生徒が集まってきました。遠足の開催日がハロウィン前日だったため、生徒たちはハロウィンをイメージしたスキン(キャラクター)で参加しています。
遠足序盤は東南アジアを中心に観光。目の前にマレーシアの象徴「ペトロナスツインタワー」が現れました。現在(2020年11月時点)、ツインタワーとしては世界で最も高い約452メートル!生徒みんなで巨大なツインタワーを見上げました。
ツインタワーを見学したあとは、アメリカへ。まずは「ホワイトハウス」です。現実では入ることができない場所ですが、マイクラ遠足ならホワイトハウスの中を見学することができます。足を踏み入れてみると、マイクラの宝石が敷き詰められた天井にビックリ!最後はホワイトハウスを背景に記念撮影をしました。
ついにマイクラ遠足最大の見所へ到着。アメリカを代表する建物「自由の女神像」です。みんなでわいわいしながら、自由の女神像をバックにみんなで思い出の一枚を撮りました。
遠足後半は、中東エリア・ドバイへ。
ドバイに着くと、目の前に大きな建物が現れました。現在(2020年11月時点)、世界で最も高い建造物(高さ828m)を誇る「ブルジュ・ハリファ」です。すらりと伸びた大きなビルを地上から眺めました。
続いて、ドバイ沖合に作られた、世界最大の人工島「パーム・ジュメイラ」へ移動しました。パーム・ジュメイラは、観光地、別荘地として開発され、その名の通りヤシの木のような形をしています。
人工島では、自由にクラフト(建築)できる時間を設けました。建築のテーマは「ハロウィン」と、ドバイのイメージである「ゴージャス」です。
さまざまな建築物を見たことで、生徒の創造力・発想力が刺激されたようです。残り少ない時間にもかかわらず、次々と建物を作成していく生徒たち。ハロウィンをモチーフにした生徒は、かぼちゃ、おばけの家を。「ゴージャス」のテーマにした生徒は金色の建物などを制作していました。
最後は、完成した建物を背景に記念撮影をしてマイクラ遠足は終了しました。
生徒たちからは「みんなでワイワイできて面白かった」「リアル感がすごかった。特に自由の女神」「本当に海外で遠足している気分になれました」「時間が足りないくらい楽しかった。もっと時間が欲しかった」などの感想が寄せられました。
世界中の建造物の迫力を体感したマイクラ遠足は、生徒たちにとって新鮮な学びの場となったようです。また、生徒同士さらに交流が深まった様子で、充実した遠足になりました。