N高S高と共通したあたらしい教育
N高S高と共通したあたらしい教育
ネットの活動を通して
仲間と楽しむ
N中等部には“同好会”があり、ネットコース・通学コースの生徒が集い、仲間と交流しています。同好会の活動には、主にコミュニケーションツールSlackを使います。 ネットで趣味の合う仲間たちと交流を楽しんでいます。
※同好会の参加は任意です。
イラスト同好会 | 自分で描いたイラストをSlackに投稿 |
---|---|
n県川戸府同好会 | 架空の町や鉄道などを地図に書く |
ミリタリー研究同好会 | 架空の軍について話し合う |
YouTube同好会 | 個人の動画宣伝や編集のアドバイスを行う |
映像編集同好会 | 動画の編集&映像制作を行う |
タイピング同好会 | タイピングの上達を目指す |
プログラミング同好会 | 成果物を公開しフィードバックを得る |
ゲーム同好会 | ゲームを通して仲間と交流を深める |
プラモデル同好会 | 作ったプラモデルを見せたり共有したり |
創作同好会 | 自分が考えたオリジナル作品を紹介 |
など
「ネット部活」は、イベントなどリアルの場で活動することもありますが、主にインターネットの仕組みを活かしたオンラインでの取り組みを行っています。N中等部は、「ネット部活」との交流があり、先輩たちのさまざまな活動を知ることができます。
※起業部、政治部、研究部の参加には選考があります。
起業部は同じ志を持つ仲間とともに学び、起業を目指す部活です。これまで活動開始3期目で7社の法人登記を実現。現在、角川ドワンゴ学園の生徒だけでなく、起業を志す全国の中高生の受け入れを開始し、ビジネスモデルの構築や法人登記手続きのサポートをしています。
※いずれのプログラムも、参加には審査が必要です。N中等部の生徒は法人登記ができない場合もあります。
主権者教育の一貫として政治家と触れ合う機会を設け、生徒が政治を身近に感じ、メディアリテラシーを高め、情報に流されず自分で調べ・考え・判断できるようになることを目指す部活です。
※政治部の次回募集は2022年度を予定しています。
さまざまな学術領域で専門的な研究活動を行っている中高生が、研究部アドバイザーによるサポートや専門家による講演、部員同士の交流によって、知見を深めることができるコミュニティーです。
初心者から上級者まで、オンライン囲碁対局サービス「幽玄の間」を使い、部員同士で囲碁のネット対局を行っています。
オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」を使い部員同士で切磋琢磨しています。
コンピューター好きが集い競技プログラミングコンテストや現役エンジニアのコーチと技術について歓談をしています。