N高S高と共通したあたらしい教育

学校法人角川ドワンゴ学園 N中等部

入学相談窓口

0120-0252-15(ガイダンス2番)

平日10:00〜18:30

  • 説明会・相談会
  • 資料請求
  • WEB出願

N高S高と共通したあたらしい教育

N中等部ブログ

一覧へ戻る

通学コース全体

【新宿キャンパス】在校生が新入生に聞いた「N中等部の魅力」

【新宿キャンパス】在校生が新入生に聞いた「N中等部の魅力」

※このブログは、新宿キャンパス3年生の後田さん、鈴木さん、永井さんに書いてもらいました。

こんにちは、N中等部新宿キャンパス3年生の後田、鈴木、永井です。

新学期を迎え、新宿キャンパスに新しい仲間が加わりました。
今回は新宿キャンパスの新入生にアンケートを取り、その中の1名にはインタビューにも答えてもらいました。

そのアンケートとインタビュー結果をもとに、N中等部の魅力を紹介します。

これからN中等部に入学したいなと思ってる方の参考になればうれしいです。

アンケートでは、
「N中等部に入ろうと思った理由は?」
「N中等部に入って良かったと思いますか?」(はい or いいえ)
「その理由は?」
「N中等部に入って挑戦したことは?」
「これからやりたいことは?」
の5つの質問をし、11人に解答してもらいました。

アンケート結果は以下の通りです。

■N中等部に入ろうと思った理由は?
「自由なところや勉強の進め方が自分に合っていると思った」
「プログラミングに挑戦したかった」など
 
■N中等部に入って良かったと思いますか?


■「はい」と回答した人の意見
「自由で先輩がみんな優しい」
「自分のペースで勉強を進められる」
「パソコンを使って勉強をするのが自分に合っていた」
「自分に環境が合っていたから」
「友だちを作ることができたから」
 
■「いいえ」と回答した人の意見
「週に3(※1)日でもいきなり通学するのは難しかった」
「あまり友だちができなかった」
 ※1 N中等部通学コースは週5日・週3日・週1日の3つの通学スタイルから選ぶことができます。

■N中等部に入って挑戦したことは?
「友だちづくり」「N予備校(オリジナル学習アプリ)での勉強」
「Adobeのソフトをはじめた」
「イラスト制作をした」

■これからやりたいことは?
ネット部活(e-スポーツ部・美術部)に参加したい」
「プログラミングに挑戦したい」
「Adobeを極めたい」
「英語の勉強をしたい」


次に、アンケート結果からN中等部の魅力を3つ考えました。

魅力1『パソコンの使い方を学べること』
N中等部では毎日1コマプログラミング学習を設けています。
プログラミング学習では、ものづくりや毎年配られる課題に取り組んでいます。新宿キャンパスでは、絵を描いたり、動画編集をしたり、ゲームのプログラミングをする生徒が多いです。

N中等部の生徒はAdobeを無料で使用できるため、ツールを使って自分のやってみたいものづくりなどに積極的に挑戦することができます。

午前中の「PBL(プロジェクト学習)」という授業では、グループに分かれてものづくりをしています。
ICTツールを使ってプレゼンテーション用のスライドをつくったり、発表をしたりしているので、パソコンを使うのが得意な方、興味がある方は授業をとても楽しめると思います。

下の画像はプレゼンテーション時の様子です。


魅力2『キャンパスで友だちが出来る』
先に紹介したプログラミング学習やPBLでは、ものづくりや課題を行うだけでなく、グループに分かれて制作をしたり、発表をしたりと、生徒同士のフィードバックも活発です。また「グループディスカッション」という授業では、ディベートが中心の「議論」、チームワークを重視する「協働」の2種類から選択して、生徒同士でディスカッションするなど、N中等部には交流の場が多くあります。

自分から積極的に話しかけるのが苦手な人でもメンター(教職員)やTA(ティーチング・アシスタント)の方々が間に入ってくれたり、同じ趣味を持った人同士で話す機会を設けてくれたりするので、安心して話せる環境です。こうした時間を通して、キャンパス内で友だちをつくることができます。

魅力3『自分のペースで学習を行うことができる』
N中等部には「基礎学習」という時間があります。その時間には家や塾から持ってきた課題など、生徒が主体となって個別に学習に取り組んでいます。何をすればいいかわからない時は「N予備校」という学習ツールがおすすめです。
N予備校」のコンテンツは検定の対策講座から受験対策講座までとさまざま。新入生は「N予備校」を活用して学んでいる人が多い印象があります。

分からない問題があれば、メンターやTAの皆さんがサポートしてくれます。自分のペースで学習を行うことができることも、N中等部の魅力だと思っています。

いかがでしたでしょうか? 今回は新入生の皆さんにお話を聞きましたが、在校生としてはN中等部にはここでしかできない貴重な体験をできる機会がたくさんあると思っています。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、優しいメンターさんやTAさんがたくさんいるので大丈夫です!
ぜひ一度、N中等部に見学に来てください。

・全国各地で行われるオープンキャンパスの詳細はこちらからご覧ください。
https://n-jr.jp/form/campus/

一覧へ戻る

その他の記事

学びと成長を胸に 感動に包まれた『令和六年度 卒業生を送る会』

通学コース全体

学びと成長を胸に
感動に包まれた『令和六年度 卒業生を送る会』

【通学コース】生徒たちのアイデアがカタチに 「キャンパスフェスティバル」大盛況の舞台裏

通学コース全体

【通学コース】生徒たちのアイデアがカタチに
「キャンパスフェスティバル」大盛...

【通学コース】全国各地の施設で日々の学びを実践 〜フィールドワークで学びを深める〜

通学コース全体

【通学コース】全国各地の施設で日々の学びを実践
〜フィールドワークで学びを深...