N中等部ブログ
【池袋】ワークショップ開催 2021年のWishリストを作ろう!

暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続いています。池袋キャンパスの生徒たちは寒さに負けることなく充実した日々を過ごしています。新入生も加わり(※)、さらにキャンパスが明るい雰囲気になりました!
※N中等部では、4月・7月・10月・1月に新入生を迎えています。
先月、池袋キャンパスオリジナルのワークショップ「Wishリストをつくろう」を実施しました。新年を迎え、気持ちを新たにした生徒も多かったと思います。このワークは「今年やってみたいこと」「これから挑戦したいこと」の整理が目的です。

Wishリストとは、自分の持つ「願い(wish)」を箇条書きにしたもので「夢リスト」「やりたいことリスト」などと呼ばれることもあります。
願いを具体的に書き出すことで、忘れてしまいがちな大切にしていた夢や目標を思い出したり、自分の本当の望みを知ることができたり。文字にして何度も見返すことで、現実化しやすくなると言われています。

一般的にWishリストを書き出すツールは自由とされていますが、今回は教職員が事前に用意していたワークシートに、自分がやりたいことを書き出していきました。
「絶対に実現させたい目標」「前からやってみたかったこと」「今ふと思いついたこと」など、大小問わず何でも書き出していきます。
できるだけたくさんリストアップすることで、忘れてしまっていた昔の夢や、ちょっとした願望を思い出す場合も。
最初は手が止まっていた生徒も、少しずつ思いつく願いが増え、次第にワークシートが埋まっていきました。

完成したWishリストは、生徒の個性が光って実にさまざま。
「N中等部を休まない」「毎日7時には起きる」「毎日1万歩歩く」といった生活習慣に関することや、「苦手な教科の勉強を頑張る」「英検を合格する」など学習面のこと。
「JavaScriptを使えるようになる」「今作っているゲームを完成させる」といったプログラミングに関することが多く見受けられました。
その他にも「宝くじを当てる」「ゲームでアジア1位になる」「石油王の友だちをつくる」といった壮大な野望や、「貯金箱をいっぱいにする」「コーヒーを飲めるようになる」「友だちをたくさん作る」など、それぞれが実現したいことをたくさん書き出してくれました。
先のことが見えない状況が続いていますが、たくさんの願いを掲げて2021年を走り始めた生徒たち。ひとつでも多くの“Wish”が叶いますように。