N高S高と共通したあたらしい教育

学校法人角川ドワンゴ学園 N中等部

入学相談窓口

0120-0252-15(ガイダンス2番)

平日10:00〜18:30

  • 説明会・相談会
  • 資料請求
  • WEB出願

N高S高と共通したあたらしい教育

N中等部ブログ

一覧へ戻る

ネットコース全体

秋の風物詩 ハロウィンをテーマに仮装や作品づくりに挑戦
ネットコース初となるハロウィンイベント

秋の風物詩 ハロウィンをテーマに仮装や作品づくりに挑戦 ネットコース初となるハロウィンイベント

 

N中等部では季節に合わせ、さまざまなイベントや特別授業を行っています。秋の風物詩と言えばハロウィン。

10月、N中等部ネットコース初となるハロウィンイベントを開催しました。この期間に実施したイベント・取り組みは次の5つです。

 

1.授業に仮装して参加してみよう!仮装推奨ウィーク!

2.メンター(教育スタッフ)の仮装大賞

3.生徒ポータルサイト「ハロウィン特設サイト」設置

4.ティーチング・アシスタント(以下、TA)によるネット自習室企画

5.ハロウィン交流用のSlack(角川ドワンゴ学園で使用しているコミュニケーションツール)チャンネルで公開

 

ハロウィンにまつわる生徒の作品投稿やメンターの仮装、ティーチング・アシスタント(以下、TA)によるオリジナル企画など、さまざまなイベントを通してハロウィン気分を味わいました。今回はその一部を紹介します。

■生徒ポータルサイト「ハロウィン特設サイト」設置

N中等部ネットコースには、生徒専用ポータルサイトがあります。ネットコースで学習するためのマニュアルや、ビデオ会議システム「Zoom」や「Minecraft(マインクラフト)」(※)、オリジナル学習アプリ「N予備校」(※2)などの各種情報をまとめたサイトです。

 

普段は生徒の「知りたい」や「困りごと」を解決するために使用されていますが、ハロウィンを盛り上げるべく、ポータルサイト内に特設サイトを立ち上げました。

普段のシンプルな見た目 とは異なり、オレンジと黒を基調としたハロウィンならではの仕様です。

 

※1 ブロックを設置して遊ぶものづくりゲーム。素材をもとに建物や家具などを作り、ブロックを組み合わせ、オリジナルの世界を構築していく。近年、プログラミング教育・情報教育・協同学習などの教材として使用されることも多い。なお、N中等部ネットコースで使用している製品は、Minecraft公式ではありません。Mojangから承認されておらず、Mojangとは関係ありません。

 

※2 N予備校は、映像授業、問題集や参考書、教材、習熟度テスト、Q&Aシステムがひとつになったオールインアプリです。一般向けにも公開されていますが、N中等部・N高等学校・S高等学校の生徒は、すべてのコンテンツを無料で使うことが可能です。

 

 

 

サイト内のコンテンツは2種類。サイト内左下の「生徒作品ギャラリー」は、生徒たちによる「ハロウィンにまつわる作品」の展示コーナーです。

 

事前に「ハロウィンにまつわる作品」というテーマで作品募集をしたところ、イラストや動画、プログラミングの作品から料理や小説など、多岐に渡るジャンルの作品が集まりました。

 

「ハロウィン」という言葉からイメージを膨らませた、趣向を凝らした作品がずらり。生徒たちの柔軟な発想力・創造力に改めて気付かされる機会となりました。

 

 

 

 

 

作品を投稿したのは生徒だけではありません。サイト内右下の「職員仮装大会」には、ネットコースのメンターの仮装作品が展示されています。

アニメ作品の仮装に挑戦したり、普段使用しているハンドソープや美術作品とコラボレーションしたり。メンターたちの本気度が伝わってきます。

 

 

 ■TAによるネット自習室企画

普段は学習の場として活用されているネット自習室(※3)がパーティー会場へと様変わり。

 

※3 N中等部 ネットコースでは、平日11時から20時に、「ネット自習室」を開放しています。ネット自習室とは、生徒同士をオンラインでつないだ学習空間。質問があるとき、学習が思ったように進まないときなどに、常時待機しているTAがチャットでサポートします。

 

ネット自習室では、ハロウィン特別企画として生徒のアバター(自分の分身となるキャラクター)代わりとして、TAを仮装させるというイベント を行いました。

 

当日はさまざまなアイデアが生まれ、アバターと化したTAが七変化。仮装をしたあとは、それぞれの仮装にタイトルをつけるため、生徒同士で話し合いました。

 

 

■ハロウィンイベントinはじまりの会

ハロウィンウィーク中はSlackもにぎやか。授業前の「はじまりの会」では、ハロウィンにまつわる紹介スライドの作成に挑戦しました。テーマは「推しお菓子」「ハロウィンの作品」「仮装」などから選択。

「Blender」(3Dモデルを作成するソフトウェア)や「Scratch」(※4)の作品や、イラストなど多様な作品がSlack内にシェアされました。

 

自分自身の“好き”を発信したり、自分以外の生徒の感性に刺激を受けたり。作品を見た生徒たちから「いいね!」「すごい!」など、たくさんのフィードバックが寄せられていました。

 

※4アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボが開発したプログラミングの学習用ソフトで、ビジュアルプログラミング言語のひとつ。ビジュアルプログラミング言語は、ドラック&ドロップ中心のため初心者でも親しみやすい。

 

 

そのほか、仮装をしたまま授業に参加する“仮装推奨ウィーク ”などを通して、N中等部全体でハロウィンを楽しみました。

仮装をしたり、創作をしたりと、クリエイティブな気分を高めながら授業に参加したことで、普段とはまた違う景色が見えてきたかもしれません。

一覧へ戻る

その他の記事

【ネットコース】オンラインを活用したN中等部ならではの学習方法、一挙公開!

ネットコース全体

【ネットコース】オンラインを活用したN中等部ならではの学習方法、一挙公開!

【ネットコース】N中等部ネットコースの文化祭「ネコフェス2023」

ネットコース全体

【ネットコース】N中等部ネットコースの文化祭「ネコフェス2023」

【ネットコース】中等部ネットコース・N/S高オンライン通学コース  合同イベント開催!マイクラの世界で夜空を彩る

ネットコース全体

【ネットコース】中等部ネットコース・N/S高オンライン通学コース
合同イベ...