N高S高と共通したあたらしい教育

学校法人角川ドワンゴ学園 N中等部

入学相談窓口

0120-0252-15(ガイダンス2番)

平日10:00〜18:30

  • 説明会・相談会
  • 資料請求
  • WEB出願

N高S高と共通したあたらしい教育

N中等部ブログ

一覧へ戻る

通学コース全体

【秋葉原】気になるキャンパスでの学習の様子

【秋葉原】気になるキャンパスでの学習の様子

 

こんにちは。N中等部秋葉原キャンパスです。

 

N中等部は、これからの社会で総合力をもって活躍する人材を育成するため、基礎学習(国・数・英)、PBL(プロジェクト学習)、プログラミングを中心とした幅広い学びを提供しています。

今回は、その豊富なカリキュラムの中のごく一部ではありますが、秋葉原キャンパス独自の取組みも含めてご紹介します。

 

■基礎学習

N中等部の「基礎学習」の時間では、全ての学びの基礎となる「国語・数学・英語」の3教科を中心に、オリジナルカリキュラムを通して学習を進めます。

生徒たちは主に、「N予備校や参考書を使用しながら、自主学習に励んでいます。N予備校は、角川ドワンゴ学園で学ぶ生徒のために開発されたオリジナル学習アプリです。小学校復習範囲から高校範囲まで学習ができる豊富なコンテンツが特徴で、映像授業は自分のペースで、繰り返し学習することができます。

 

日々の学習でわからないことがあれば、ティーチング・アシスタント(以下、TA)に質問することができ、TAは一人ひとりの疑問にていねいに対応します。「〇〇さん、数学教えてください!」などと自らTAに声をかけたり、挙手をしたりして、わからないところを積極的に尋ねる生徒の姿が多くみられます。TAが一緒に解きながら説明をするので、不明点をすぐに解決できているようです。

 

■TAのワークショップ

大学生であるTAそれぞれの得意分野を活かして行うワークショップです。

不定期開催ではありますが、生徒たちからの期待も高く、秋葉原キャンパスでは今年度はすでに、英語、Adobe CC(※1)ツール、心理学など様々な分野のワークショップを開催しました

 

※1 Adobe CCは、アドビ株式会社が提供する「Illustrator」(デザイン・レイアウトソフト)、「Photoshop」(デジタル画像編集ソフト)、「Premiere Pro」(動画編集ソフト)などのクリエイティブツールを全て使うことができるサブスクリプションライセンスです。N/S高生に続き、4月からN中等部生も無料で利用できるようになりました。

 

Adobe CCツールのワークショップでは、Adobe Premiere Proの公式サイトにあるチュートリアルを一緒に取り組んでみたり、心理学のワークショップでは緊張する場面でのリラックス方法を実践方式で体を動かして体験してみたりと盛り沢山。生徒の興味や関心をさらに広げるきっかけになるのはもちろん、時に専門的に学びを深めることにもつながっています。

 

■学力テスト

N中等部では、普段の学習で身についた自分の学力を計るため、定期的に学力テスト国数英を実施しています。学力テストを通して、日々の学習の定着度や強化ポイントの把握をします。

 

写真は、今年度2回目の9月の学力テストの様子です。秋葉原キャンパスでは、学力テストの日の座席の配置は普段と異なるため、それだけで少し緊張感のある雰囲気に包まれます。

 

テスト終了後の生徒たちは、自己採点をしたり、分からなかった問題を解き直したりして「そういうことだったのか……惜しかった」などと、悔しそうにしている様子も見られます。

 

今年度は3回の学力テストを予定しています。次回は2月実施予定です。

今回のできたところ、できなかったところを日々の学習に活かして、2月に備えたいですね。

 

 

N中等部での学習の様子を、少しイメージしていただけたでしょうか。

生徒たちが自分の“好き”を見つけ、好きなことをとことん学べるよう、これからも将来へつながる、プロフェッショナルな学びを提供していきます。

 

一覧へ戻る

その他の記事

学びと成長を胸に 感動に包まれた『令和六年度 卒業生を送る会』

通学コース全体

学びと成長を胸に
感動に包まれた『令和六年度 卒業生を送る会』

【通学コース】生徒たちのアイデアがカタチに 「キャンパスフェスティバル」大盛況の舞台裏

通学コース全体

【通学コース】生徒たちのアイデアがカタチに
「キャンパスフェスティバル」大盛...

【通学コース】全国各地の施設で日々の学びを実践 〜フィールドワークで学びを深める〜

通学コース全体

【通学コース】全国各地の施設で日々の学びを実践
〜フィールドワークで学びを深...