N中等部ブログ
N高S高N中等部文化祭「磁石祭」が行われました!

2023年4月20日(木)〜4月30日(日)の期間で、「N高S高N中等部文化祭」(以下、磁石祭)が開催されました。
リアル会場は4月29日(土)〜4月30日(日)の2日間、「ニコニコネット超会議2023」が行われていた幕張メッセ国際展示場で、オンラインは4月20日(木)〜4月30日(日)の11日間、磁石祭2023特設サイトにて開催されました。
磁石祭とはN高と、S高、N中等部が合同で実施する文化祭です。
磁石祭という愛称には、N(N高・N中等部)とS(高)の磁石のイメージだけではなく、「N高やS高、N中等部のみんなが、お互いを、そしていろいろな人やものを引きつけるお祭りになってほしい」という願いが込められています。
今年度は「青春〜これは文化祭を超えた文化祭(じしゃくさい)である〜」をコンセプトに、文化祭の枠にとらわれない、角川ドワンゴ学園らしいさまざまな企画が実施されました。
120件以上の企画がリアル会場とオンラインで実施され、どちらもとても盛り上がりました。その様子をダイジェストでお伝えします!
■待ちに待った磁石祭のスタート
リアル会場となった幕張メッセでの磁石祭開始のカウントダウン。みんなでワクワクしながら開始を心待ちにしていました。
そしていよいよ磁石祭が開催。
N高校長・N中等部スクールプレジデントの奥平さん、N中等部・共同スクールプレジデントの折原ダビデ竜さん、S高の吉井校長がオープニングステージに登壇し、会場を盛り上げてくれました。
ここからはリアル会場の企画をいくつかピックアップしてご紹介していきます。
■N/S高の生徒 vs ひろゆきさん ディベート対決
N/S高の生徒とひろゆきさんによる本気のディベート対決する夢の企画。
リアル会場に来場されたひろゆきさんとお話ができる貴重な機会を逃すまいと、生徒たちが本気で討論に挑みました。
■僕らの青春踊ってみたin磁石祭
N/S高の生徒、N中等部の生徒のダンス猛者7組が、ボカロやJ-POPなどさまざまなジャンルのダンスを披露する企画です。
ステージ上で繰り広げられる迫力あるパフォーマンスに会場は大盛り上がり!
リズムに合わせて一緒に踊っているお客さんの姿も!
出演者の生徒の衣装もこだわりが感じられ、このステージにかける想いが伝わってきました。
■Magfes shop(磁石祭物販ブース)
美術部制作のイラスト集や缶バッジを始め、生徒たちが企画・制作したオリジナル制作のステッカーやアクリルキーホルダーなどを販売。
オリジナルグッズが購入できるまたとない機会ということもあり、Magfes shopは大盛況でした。
N中等部の生徒が3Dプリンターでつくったユニークな作品やキーホルダー、保護犬猫プロジェクトをテーマにしたグッズなども販売されていました。
■インスタ映えフォトブース
大宮キャンパスの生徒たちが企画したフォトブースは来場者に人気を呼び、撮影を希望する方の列ができました。
貝をイメージした素敵なオブジェに、ティアラやメッセージボードなど生徒が考えた撮影に使用するさまざまなアイテムも用意。“映えるうつり方”のレクチャー付きです。
来場したN中等部の生徒たちも撮影普段同じキャンパスに通っている生徒と、全国各地のキャンパスに通っている生徒と、ネットコースの生徒が一緒に写真を撮ることシーンもあり、リアル会場ならではの光景でした。
フォトブースにもひろゆきさんが参加してくれましたよ!生徒たちも楽しい時間を一緒に過ごさせてもらいました。
ありがとうございました。
続いてはオンライン企画を紹介していきます。
■みんなで歌枠 IN 磁石祭
N中等部の生徒が主体となり、生配信企画としてライブで歌声を披露しました。
「歌うことが好き」という共通の趣味で集まったメンバー。今回はN中等部の垣根を越えて、N/S高生も歌い手として参加しました。
チャットで観客のみなさんがリアクションをしてくれたり、合間にMCトークを挟むなど、リアルなライブ会場さながらの盛り上がりでした。
■N中等部オンラインギャラリー
N中等部の生徒が制作した音楽作品、イラスト、写真、動画、小説、アニメ、ドラマ、漫画、プログラミング成果物、3Dモデリング立体作品などをオンラインで展示。日頃の成果をたくさんの方々に見てもらえる機会となりました。
リアル会場、オンライン企画ともに実施された企画は生徒主体で企画・準備・運営を行いました。
何度もミーティングを重ね、細かなタイムスケジュールを調整し、当日の動きをイメージしてリハーサルを行い、その過程で生徒たちはみるみると成長し、磁石祭本番を迎えました。
「自分が制作したものを世に出したい、よりたくさんの人に見てもらいたい」という思いをを胸に、磁石祭を目標として魂を込めて作品制作をした生徒も大勢いました。
来年度の多くの生徒たちが楽しんでくれる場をとなりますように!