リアルな学びの場
いつもの教室とは違う外の環境が、自身の感覚や人間関係を変化させます。五感を使い、さまざまな人やモノに触れることで、新しい気づきが生まれます。自然や街中を舞台に、チームを組んでいろいろな挑戦をすることで、自分の役割やメンバーとの協力の仕方など、社会性を磨いたり、地域産業の現場に実際に立ち、そこで働く人とコミュニケーションを取ることで、いろいろな社会問題に触れることもできます。
プログラムによって、別途料金(運営費)が発生する場合がございます。イベント参加は任意です。
実施プログラム例
職業体験
自然や街中、インターネット上などを舞台に、さまざまな挑戦をするプログラムです。地域産業の現場を知り、そこで働く大人たちとコミュニケーションを取ることで、視野を広げ、仕事に対する考え方を深めることができます。また、ネットの高校の先輩と一緒に挑戦することで、N中等部卒業後の近い未来を具体的に考えるきっかけとなります。応募者多数の場合は抽選となります。



ニコニコ超会議
10万人以上が幕張メッセに集うニコニコ超会議が、ネットの高校の文化祭です。N中等部の生徒もネットの高校の文化祭に参加できます。イベントとして楽しむのと同時に、PBLとして文化祭を企画から実行まで運営するネットの高校の先輩たちに会うことで、自分のやりたいことに気づくきっかけにもなります。



ワークショップ
ネット上で学んできたことを活かし、リアルのワークショップに参加します。リアルの場だからこそできるワークで、仲間とのコミュニケーション・協働の力をさらに高めます。



テーマパークなどでのフィールドワーク
遊園地や水族館など、人を楽しませる施設を訪れます。フィールドワークでは、利用者として楽しむのではなく、テーマパークの特徴やスタッフがどのような工夫を行っているか、その秘密をチームで探ります。いつもと違う視点で学習することで、異なる気づきが得られるプログラムです。