「読解・計算・表現」の
3つの基礎力を身につける
N中等部では、全ての学びの基礎となる「国語・数学・英語」の3科目を「基礎学習」と位置付け、オリジナルカリキュラムを通して学習を進めます。そして、「読解・計算・表現」の基礎力を身につけるだけではなく、課題解決のためにそれらを使えるようになることを目指します。また、専用のオリジナルアプリを使い、自分のペースで着実に学力の土台作りができます。
専用のオリジナルアプリ
「N予備校」
自分のペースで学力の土台作り
オリジナルアプリ「N予備校」を使い、一流講師による映像授業とオリジナル教材を、自分のペースで学ぶことができます。つまづいても、一度立ち止まって理解し直し、再び成長することができます。

勉強が得意な生徒の可能性を抑えてしまう一方で、一度つまずいた生徒は、理解できないまま集団に追いつけない。

得意な生徒は先に進み、つまずいた生徒は立ち止まり理解し直すことができる。自分のペースで自由に学ぶことができる。
映像授業とオリジナルの教材で
基礎力を定着させる
-
理解
6分程度の映像授業を受講し
学習内容を理解します。 -
定着
演習問題を解き、
知識を定着させます。
今後の学習の基礎となる国語、数学、英語の中学校範囲を網羅しています。その他の科目は自学自習での対応ですが、N予備校の大学受験講座で先取り学習をすることもできます。
国語
読解力や表現力を高め、
コミュニケーションスキルを磨く
読んだことや聞いたことを批判的(クリティカル)に捉えて、自分なりの視野や考えを広げられるようになります。また、そうして培った自分なりの視野や考えを、論理的に組み立てて伝える力を磨いていきます。
目指す状態
- 情報を正しく読んだり聞いたりすることができ、
そこから自分の視野や考えを広げることができる - 物事を批判的にとらえ、自分なりの最適解をもつことができる
- 論理的に考えたり、表現したりすることができる
「現代文、古文、漢文」
全ての範囲を効率よく学習
現代文、古文、漢文の基礎構造を学習し、総合的な国語力を養います。評論文では接続詞や指示語、主観・客観の区別から筆者の主張を読み解く力、小説では登場人物や情景から客観的に心情を読み解く力、古文では係助詞や文法から文章の趣旨を読み解く力、漢文では動詞に注目し、返り点から文の構造を理解する力を身につけます。
第1 ~ 5回〈評論文〉 | 第6 ~ 8回〈小説〉 | 第9 ~ 12回〈古典〉 |
---|---|---|
対比、主述、指示語、 接続詞、 説明、比喩、 言い換え、理由 |
行動、情景、慣用句など | 古文:重要語句、係助詞 漢文:読み方、返り点、 基礎語句、漢詩 |
数学
数学の学びを通して、
論理的思考とその表現方法を身につける
身につけた知識を問題解決の場面で使えるようにするための、オリジナルカリキュラムを用意しています。3年間の学習内容を4つのカテゴリに分け、従来の学年を超えて単元間の繋がりを重視した有機的な学びができるようになっています。
目指す状態
- 解答までの道筋を論理的に設定、表現できる数学的思考をもつ
- 問題に対し解決のためのさまざまなアプローチを粘り強く考えられる
- 状況把握の思考を身につけ、抽象的な問題を解決することができる

-
「やりたいこと」に合わせて
コースを選べる中等部数学は、自分の目標に合わせて単元学習をすることができるよう、いくつかのコースに分かれています。
- プログラミング学習に必要な単元が学習できる「基礎編」
- 文系大学の進学に必要な単元が学習できる「基礎・発展編」
- 理系大学の進学に必要な単元が学習できる「基礎・発展・高校発展編」
自分の「やりたいこと」を最短で達成するために、効率よく数学の学習を進められます。
-
「オリジナルカリキュラム」
だから効率よく理解を深めることができる教材は、単元と単元の関連性を重視したオリジナルカリキュラムに基づいて作成されており、より分かりやすく、より知識を深めたり、広げたりすることができる設計になっています。
また、自分の学年にとらわれず、苦手な単元から学習を始めたり、分野を絞った学習で得意分野をつくったり、あるいは速習したりと、一人ひとりの理解度や学習ペースにあわせて学び方を変えることができます。
英語
英語で学び、
世界に羽ばたくスタートを切る
グローバル化の進んだ現代において、国際的に活躍する人材には高度な語学力が求められます。「聞く・読む・話す・書く」を効果的にマスターし、世界に羽ばたく夢に向かって、着実な力をつけられます。
目指す状態
- 英語を使って、自分の興味・関心を広げることができる
- 英語を主体的に学び続けるための基礎力を身につけている
- 英語でコミュニケーションをとるための基礎力を身につけている
英語の基礎知識としての文法をしっかりと身につけながら、身近な場面の中で英語を「使う」力を伸ばすことができる、さまざまな教材を用意しています。
おすすめ講座
- 英語をこれから学び始めたい
苦手な英語を学び直したい - 「ゼロから英語」へ
- たくさん練習問題を解いて
中学英語をマスターしたい - 「中等部英語」へ
- 英語でもっと
いろいろな文章を読みたい - 「英語多読」へ

-
アルファベットから、
英語を楽しく学べるアルファベット・ローマ字から大学受験レベルまで、英語をゼロから学習することができます。オリジナルのデジタル教材では、つまづきやすいポイントを丁寧に解説。自分のペースで、英語の基礎力を着実に身につけることができます。
-
「読む」「聞く」から「話す」「書く」へ...オリジナル教材で、英語の4技能を伸ばす
教材には、ネイティブによる英文の読み上げ音声を豊富に収録。英文法の基礎、「読む」力に加えて、英語でのやりとりに欠かせない「聞く」力を伸ばすことで、「話す」力も伸ばすことができ、キャリア形成・志望校合格に向けた学習ができます。
小学校復習講座(算数・国語)
学びの本質を知り、
さらなるステップアップへ
中学校以降の学習でのつまずきは、もっと手前の段階、つまり「なぜ、そうなるのか?」という本質的な部分を理解しきれていないことが原因にあります。この講座は、算数と国語の2科目について、科目の基本となる考え方からしっかりと理解することをねらいとしています。学びの本質を知り、思考・表現の幅を広げ、さらに深い学びの世界へのステップアップに繋がります。
算数
「なぜ」が分かると、算数がもっと好きになる
算数・数学に苦手意識を持ってしまう多くの原因は「なぜ、こうなるのか」を理解できていないことにあります。また、得意だと思っている人でも、作業的に計算をこなすだけになってしまっていることが多いのが現状です。この教材では、算数の「なぜ、こうなるのか」をじっくり丁寧にひも解き、算数を本質となる部分から理解できるようになることをねらいとしています。


国語
正しく読み、書く力を身につける
「なんとなく」読んだり、書いたりできてしまうからこそ、伸び悩む人が多いのが国語という科目の特徴です。この教材では、「正しく読み、書くとはどういうことか」という根本的な部分に立ち返り、主語・述語などの基本的な文法からしっかりと理解したうえで、情報を正しく読みとったり、相手に正しく気持ちを伝えたりできることを目指します。




N予備校では大学受験について熟知している一流講師が、教材制作(参考書・問題集)と授業の両方を担当しています。そのため、授業で学んだことを問題集で定着させたり、問題集で分からないところを授業で理解したりと、N予備校内だけで「分かる」「できる」まで学習することができます。
N予備校はN中等部だけでなく、N高等学校・S高等学校でも使用します。学習参考書の出版社として約30年の歴史を持つKADOKAWA中経出版の蓄積したノウハウが詰め込まれた教材と実力派講師陣による講座で大学受験のための学習、プログラミングなどが学べます。