N中等部ブログ
通学コース全体
【講義紹介】21世紀型スキル学習 思考トレーニング「9点破壊」に挑戦

N中等部は、21世紀をよりよく生きるために、21世紀型スキルを養う講義を実施しています。今日は21世紀型スキル学習の中の思考トレーニングのパート「everythinq」を紹介します。
課題解決や価値創造に向けて、考え方の“考え方”を学びました。
「あたらしい○○を考えなさい」
よくあるテーマですが、考える方法を生徒たちに学んで欲しいというのがN中等部の思いです。
今回は「9点破壊」という方法を学び、「あたらしいネジの使い方を考える」というミッションに、グループワークで挑戦しました。

ワークシートの真ん中には、ネジのイラストが描かれていて、そのまわりには一般的なネジの特徴がジャンル別に8つ書かれています。ここから、それぞれの特徴を破壊していきます。
例えば、長さの枠に書かれている「3cm」を破壊して、「100m」に。
意味(目的)の枠に書かれている「とめる」を破壊して、「合体」に。

すべてのジャンルを破壊したら、結果の特徴を組み合わせて、新たなネジのコンセプトを作り出していきます。
コンセプトが出来上がったら、グループごとに話し合い、大きなホワイトボードに設計図を描きました。

最後は、グループごとに自分たちの考えを発表します。
生徒たちが現実性を考えずに創造した新たなネジの話を聞き、発表を聞いている生徒たちもそれぞれで想像し、ワクワクしているようでした。
思考のスキルをひとつ身につけて、それぞれの「イノベーション」を起こすスタートを切りました。