N中等部ブログ
みんなで「新入生歓迎会」を企画しよう

N中等部ネットコースに、6月24日(水)から新しい仲間が加わりました(※1)。
※1 N中等部では、4月・7月・10月・1月に新入生を迎えています。今年度は、6月24日(水)から4期(7月)の授業がスタートとなりました。
今年度新設されたN中等部ネットコースで新しい仲間を向かえることは、在校生にとって初めてのこと。生徒たちは仲間が増えることをとても楽しみにしていました。そこで在校生が中心となって、新入生歓迎の企画を考えることに。
まず、「はじまりの会」の時間を活用し、新入生がどんなことをしたら喜んでくれるか、各クラスでアイデアを出し合います。生徒たちから、以下のような意見があがりました。
・授業で学んだ「マインクラフト」(ものづくりゲーム)で遊ぶ(※2)
・マインクラフトの世界のなかで、クイズ大会を開く
・Zoom(ビデオ会議ツール)で一足先に授業体験
・歓迎イラストや動画をチャットツール「Slack」で共有
※2 N中等部 ネットコースでは、「21世紀型スキル学習」の一環として、ものづくりゲーム「マインクラフト」を授業で活用しています。
個性豊かなアイデアが集まるなか、各クラス共通してあがっていた意見がありました。
それは、「Slackに専用のチャンネル(グループ作成機能)を作成して、質問をしたり、会話を楽しんだりする時間にする」というもの。
入学にあたっては、楽しみな反面、友達はできるのか、クラスに馴染めるのかなど不安な気持ちがあるものです。生徒たちは自分たちが入学したときに抱えていた気持ちを思い出し、「次は自分たちがリードする番だ」と考えた様子。新入生を思いやる気持ちから生まれた提案でした。
このアイデアが採用となり、さっそく新入生歓迎用のチャンネルをSlack上に生徒が作成しました。
その名も「新入生を歓迎して質問に答える場所」。
新入生と在校生が、挨拶を交わしたり、自己紹介をしたり、分からないこと、心配なことを共有する場所になれば、という思いが込められています。
N中等部に入学して、初めてSlackを使う新入生も多いので、Slackに慣れるきっかけにもなりそうです。
また、生徒の交流の場となっているSlackのそれぞれのチャンネル、「times(作成者が思いつくままにつぶやくチャンネル)」や「同好会(スポーツや文学など同じ趣味を持った仲間が集まる場)」がさらに活気づく予感がします。
新入生に喜んでもらうために、そしてN中等部に安心して入学してもらうために、在校生が力を合わせて準備した歓迎会。生徒たちにとって、有意義なひと時になることを願います。