N中等部ブログ
N中等部ネットコース 夏の保護者会を実施しました

8月8日(土)、N中等部ネットコースで第一回保護者会を実施しました。ネットコースの保護者会は、ビデオ会議ツール「Zoom」を活用してオンラインで行います。夏休み中でしたが、250名近くの保護者の皆さまにご参加いただきました。
まずは、7月までの「21世紀型スキル学習」、「プログラミング」、「基礎学習」の各授業の様子、生徒の成果物を報告。また、入学後の生徒の変化や成長、生徒たちの声も紹介しました。
後半は、「授業体験ワーク」を行いました。
今年の4月に新設された、N中等部ネットコース。生徒はパソコンで授業を受けているため、保護者の方々が授業風景を見ることはそう多くありません。
理解を深めていただくため、生徒が普段行っているグループワークを体験していただきました。
授業体験ワークに選んだカリキュラムは、21世紀型スキル学習です。生徒たちが実際に学んだ「collaboratory」(※)の「聴くスキル」を伸ばすワークを保護者の方向けに内容をアレンジしました。
※「collaboratory」は、Collaboration(協働する)とLaboratory(実験室)の造語で、コラボレーションについて実験的に学んでいく講義です。
時間は授業と同じ50分間。collaboratoryについて「知る活動」からはじまり、ブレイクアウトルーム機能(ひとつのミーティングから複数のセッションに分かれること)を活用してグループワークを行い、保護者の方同士でお話をしていただきました。
終了後、「子どもが『ブレイクアウトルームに行く時、少し緊張する』と言っていた意味が分かりました」「オンラインの授業でも、少人数で実際に話しながら学ぶ機会があるのは良いと思いました」「Zoomに慣れていないと大変。Zoomを簡単そうにこなしている我が子を、改めてすごいなと思いました」などの感想が寄せられました。
保護者の方々と時間を共有することができて、私たち教職員にとっても有意義な保護者会となりました。いただいた声を活かし、今後も生徒の成長を支えていきます。