N中等部ブログ
通学コース全体
【秋葉原】【講義紹介】基礎学習
自分に合った勉強方法を見つけよう

N中等部では、毎日「基礎学習」の時間を設けています。
この時間全ての学びの基礎となる国語、数学、英語のいずれかを勉強する時間としていて、それぞれ自分のペースで学習を進めています。
教材は映像授業と問題・解説が備わった学習アプリ「N予備校」をメインに使用していますが、学習を進めていくうちに「もっと問題を解きたい」、「覚えた知識を定着させたい」と生徒たちから要望があり、今年の1月からこれまでの基礎学習の進め方を少し改変しました。
自分たちで用意したノートや問題集を利用して「書く」ことで復習しながら知識を定着させることを、学習方法のひとつとして提案しました。
MacBook、ノート、問題集、いろいろなアイテムが所せましと並んでいますが、お互いに譲り合いながらひとつのテーブルで勉強しています。

また、基礎学習の時間は、TA(ティーチング・アシスタント)が一人ひとりの席をまわりながら、質問に答えたり、進捗状況や学習の目標などの相談に乗り、生徒が行き詰まることのないように声掛けをしています。

1ヶ月に一度の教職員と行う個人面談では、学習の状況を確認し、目標を設定します。勉強を頑張っている生徒の中には、高校の学習範囲まで進んでいる生徒、英検準1級の受験を視野に入れて勉強している子もいます。
自分のスタイルにあった学習方法を見つけられるようにサポートをしながら、やる気を引き出せる環境を作ることで、応援していきます。
