いま、求められる英語力
英語の4技能を効率よくマスター
グローバル時代の標準語である英語。4つの技能である聞く、読む、書く、話すの基本をバランスよく身につける必要があります。中等部では3年間を通して、「生きた英語」を使って、自分の世界を広げられる生徒を育てます。


2020年度大学入試制度改革
近年、英語教育は劇的な変化を遂げています。2020年度から大学入試制度で実施される予定の4技能試験では、これまでのReading(読解力)・Listening(聴く力)といったインプット型の能力に加えて、Writing(記述)・Speaking(会話)のアウトプット能力が試されます。
目指す生徒像
- 自分の興味・関心に基づき、英語で発信できる
- 英語で学ぶ楽しさを伝え、主体的に英語を学び続けられる
- グローバル社会を生き抜き、世界で活躍する人材となる
学習方法
デジタルとリアルが融合した英語科カリキュラムで、「生きた英語」を身につけます。 オリジナルアプリ「N予備校」で、be動詞・一般動詞などの基本から中学卒業レベルまで、4技能をバランスよく学びます。英語の筋トレでは、対面授業での会話練習や「ロゼッタストーン」を使った発音練習で会話の基礎を身につけます。「ネイティブ英会話」では、身につけた発音や表現の確認など、実践的な英語活用を学びます。


-
N予備校
自分のペースで学習できるオリジナルアプリ「N予備校」を使い、文法や定型文の理解に加えて、暗唱練習や問題演習をおこないます。まずは中学レベルの英語の基礎を身につけます。
- 読む
- 書く
- 聞く
- 話す
-
英語の筋トレ
「写真と英語音声」で直感的に学ぶ英語教育ソフトの「ロゼッタストーン」で、英語の活用を促し、正しい発音を身につけます。また、ペアで練習したり、洋楽やアニメの音源を使ったり、楽しみながら技能を鍛えます。
- 書く
- 聞く
- 話す
-
ネイティブ英会話
N予備校で学んだ文法や英語の筋トレで練習した発音・会話表現を、設定された場面の中で実際に使い、ネイティブ講師による確認・指導を受けることで、会話の実践力を磨きます。
- 聞く
- 話す
学習到達目標
Can-Doリスト
N中等部の英語は、このCan-Doリストを基にすすめ、4技能をバランスよく育てます。Step1~3が中等部での到達目標ですが、学年ごとに分けず、一人ひとりの習熟度に合わせた柔軟なカリキュラムとなっています。
Step 1 | Step 2 | Step 3 | N高進学後 | |
---|---|---|---|---|
読む | 簡単な語句や 文の理解 |
簡単な文章や 対話文の理解 |
身近な暮らしに関する 文章や物語の理解 |
海外記事の 理解 |
書く | 基本的な単語や 短いメモの記述 |
自己紹介の文章や簡単な 文でのやりとりの記述 |
興味あるテーマや 自信の経験の記述 |
エッセイの 記述 |
聞く | あいさつや質問など、 基本的な表現の理解 |
簡単な文や 指示の理解 |
身近な話題や 指示の理解 |
海外スピーカーの 動画視聴 |
話す | あいさつなどの 定型表現の発話 |
定型表現や簡単な 語句・ 文を使った自己紹介 |
身近な話題や 自分の考えの発話 |
短い プレゼンテーション |
活用例 | 自分の興味のあることを 英語で検索できる |
英語で 自己紹介できる |
英語で道案内をしたり、 情報を発信できる |
プレゼンテーション 海外動画の視聴 |