N中等部ブログ
【新宿】学習前のウォーミングアップ“ はじまりの会”の様子

6月1日(月)からキャンパス通学が再開となりました。講義は引き続き、ビデオ会議ツール「Zoom」を活用して、オンラインで実施するため、キャンパスからも、自宅からも、同じ環境で受講することが可能です。
N中等部では、学習に向かう前に「はじまりの会」を行っています。毎朝、約30分のなかで、グランドルールの確認、マインドフルネス(集中力、学習能力、ストレス軽減などが期待できる呼吸法)、アイスブレイクワーク、1日の予定確認をしています。
今回は、はじまりの会の様子についてお伝えします。
まず、グランドルールの確認から行います。生徒たちがN中等部で安心・安全で楽しく過ごすための、大切な約束です。
アイスブレイクワークは、生徒たちが交流したり、アイデアを出し合ったりと、緊張を和らげ、コミュニケーションを楽しむ時間です。
ある日のワークでは、「6月のオリジナル祝日を考えよう」というお題に対して、生徒たちが意見を出し合いました。
生徒からは、「結婚の日(“ ジューンブライド”から発想)」「梅雨の日」「ロック(6月9日)の日」「無意味(6月13日)の日」「無事故(6月25日)の日」など、本当にありそうな祝日もあれば、「雨の日は全部休み!」といった大胆なアイデアも。
それぞれの意見に共感したり、そこから新たなひらめきが生まれたりと、生徒たちの自由な発想力・創造力で、みるみるアイデアが広がっていきます。
こうした意見交換が活発に行われるアイスブレイクワークは、生徒たちの交流の場ともなっています。キャンパスに登校している生徒も、自宅からオンラインで参加している生徒も、アイスブレイクなどのワークを通して、つながりを感じているようです。
最後は、1日のスケジュールを確認。Google Classroom(※)の日誌にスケジュールと今日の目標を記入します。
※Google Classroomとは……Googleが学校向けに開発したWebサービス。課題の作成、配布、採点をサービス上で行うことができ、教師と生徒間でペーパーレスに共有できる。
仲間と意識を高め合いながら、授業に向けてゆっくりとウォーミングアップ。それぞれの一日が、穏やかにはじまっていきます。